2015年5月24日日曜日

善光寺詣での後は、美味しいお昼と温泉と:その1

長野の善光寺では今月一杯、7年に一度のご本尊の御開帳という行事が行われています。
 
確か、以前にも書いたことがあったと思いますけどね、
最近歳のせいか、この「何年に一度」とか「〇年ぶり」という文言にはちょっと敏感になっておりまして、
当然この御開帳も、次回は7年後ということを考えるとやはり今年行っておくべきだ、ということになる訳です。
 
このような「何年に一度」の行事には気持ちを動かされるのに、
お台場や幕張メッセで開かれるような「何年に一度」のイベントには全く興味が湧きません。
一体、なんなんでしょうねぇ。
 
それはさておき、その御開帳ですが、
数日前の平日に休暇を取って行って来た社内の女性の話では、
“いろんな所で並ぶので、土日は早めに行った方がいいですよぉ~”との事だったので、
思いっ切り早く起きて、家を午前3時に出ました。
 
途中何度か休憩をして6時半頃には長野市内に入れましたが、
この時間でも駐車場がなかなか見つからずにちょっと手間取ったものの、境内に入れたのは7時頃でした。
 
それでもまだ7時、朝早いといいんですよ。まだこんなもんです。
仲見世もこんな感じでゆったり感がありますね。

このまだ人の少ない時間帯を有効に使わないと・・・。
この「御開帳」とは、普段目にすることのできないご本尊様を7年に1回拝めるという行事なのですが、
それだけに全国から「老若男女・善男善女」が集まって来るので、大変な人出となります。
ご本尊を直接拝める有難い機会ではあるのですが、
何にしても「御開帳」、拝ませて頂くまで2~3時間待ちという状態です。
 
上の写真の本堂の前に立つ柱は「回向柱(えこうばしら)」と呼ばれ、
本堂内のご本尊様と直接繋がっている(白いひもがそうです)ので、
この回向柱に触れることでご本尊を拝んだと同等の御利益があるといわれています。
時間がない人はこちらで済ませるのですが、8時過ぎにはもう100m以上の列ができました。
 
10時頃になるとその列は仲見世の最後の方にまで伸びて来て、
後ろでは、回向柱の列なのか境内に入るための列なのかわからない、まるで正月の浅草のような状態です。
“そこのぉ~、階段の上で写真を撮っている人ぉ~、参拝のお客様の邪魔ですから下に降りて下さぁ~い!”
あ、オレのことだ、警備のお兄さんに叱られちゃいました。
 我々が境内に入った7時過ぎには、この回向柱には並ばずに触ることができたのに、
今この10時過ぎだと、ただ触るためだけで2時間待ちですね。皆さん、お疲れ様です。
 
さて、時間をちょっと戻しますね。
参拝をした後、例によって御朱印をもらうのですが、まず受付をするのに30~40分待って大体8時。
そして、受付をしてもらって出来上がりが10時半過ぎということなので、それまで付近をブラブラすることにします。
 
朝から陽射しが強くて喉が渇いたので、途中で「お約束の」こんなものを食べます。
長野県特産「シナノゴールド」を使ったリンゴの味の濃いソフトクリーム。
美味で爽やかでした。
 
そして、この表参道には善光寺郵便局とか、

 
藤屋旅館といった古い建物もあり、
並木の若葉が美しい道です。
 


善光寺が過去に何度か焼失した際に、その本堂代わりをしたという西方寺。
その時焼失を免れた天蓋画。
今から1300年以上前に描かれたものなんだそうです。
 
そして、この西方寺はチベット仏教とも縁があり、
ダライ・ラマ14世が来日の折にも善光寺と共にここを訪れたそうです。
 
チベット式の回向柱で、チベット文字で般若心経などが書かれているそうです。
 
ここでちょっと懐かしいものを発見!
 
長野オリンピックで使われた「スノーレッツ」がこんな所にまだいました。
17年も前の事なんですね。もうそんな経つんだ、早いなぁ。
 
さて、そうこうしているうちに時間はもう10時半。
御朱印帳を受け取り、駐車場に戻るともう11時近くになりました。
 
お昼を“市内でお蕎麦”、も良かったのですが、たぶん混んでいるだろうし当たり前過ぎるので、
ここでちょっと市内を離れて30分程走ることにします。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

最近のバイク用ドライブレコーダーは凄い!

たいぶ前からバイク用のドライブレコーダーがショップに並んでいて、 もしかしたら、これは車より必要なものじゃないか? いつかは取り付けようと考えていました。   「いつか」、というのは、まだまだ納得できる商品が出ていなかったからですが、 ある日たまたまショーケ...