2013年2月28日木曜日

渋谷が変わる(その5:銀座線渋谷駅の改造がもう始まっていたゾ、の巻)


えぇっ???

以前何度か、銀座線の渋谷駅は今の場所から表参道寄りに移動する話をしました。
その工事なんて、まぁ確かに橋脚らしきものを造っていたことはいたものの、まだ地下の工事が全部終わってないので
もうちょっと先のことだろうと思っていましたが、今日かなり気になる光景を発見してしまいました。それが上の写真です。

「銀座線渋谷駅改良土木工事」です。何と、「百貨店」の文字も見えます。ということは・・・?

しかしこの看板のあった場所が何と宮益坂をちょっと入った所、ちょうど奥に見える大型のクレーンの左の方という、
とても「駅」などとは無縁の、駅など影も形もない場所だったので二重にビックリです。

この工事の様子を最初に見た時は、あのトンネルの上にまた何かビルでもできるんだろう、程度にしか思っていませんでしたが、
その「ビル」こそがどうやら銀座線の「新渋谷駅」だったようです。
ということは、駅は明治通りの上ではなくて、トンネルを出てすぐなのか、半分がトンネルの「半地下」なのか?
それはまだ我々にはわかりませんが・・・。

我々の知らない所で、前回お話しした複数の事柄が粛々と同時進行している事を実感した日でした。
スゴイ!









2013年2月26日火曜日

渋谷が変わる(その4:実は繋がるのは鉄道だけではなかった、の巻)


明治通りの地下にある渋谷駅で副都心線と東急東横線が繋がる話は前回、前々回とお話ししましたし、
開通までのカウントダウンが始まって既に「周知の事実」となっていますので、今回は周辺をちょっと見てみましょう。

この山手線をどうやって越えるのか、という疑問は前回でようやく解けました。山手線とはトンネルで「交差」していたんですね。

そして、この橋も解体作業の準備が少しずつ始まっていました。
工事用の仮設の鉄骨が既に組まれています。山手線を越えて渋谷駅に向かう立体の下にも多くの鉄骨が組まれていました。

明治通りには「鉄道工事中」の看板が並んでいます。この道路の下にはもうレールが敷かれているんですね。

さてここで、「渋谷が変わる」ことをもう一度整理しておさらいしてみます。もしかしたら、順序が前後する部分もあるかもしれませんが・・・。
これ、この先数年の間に変わることです。

① 東急東横線を地下化し、東京メトロ副都心線の渋谷駅で繋げる。
② それに伴い、東横線渋谷駅を閉鎖。。
③ 東急百貨店東横店の閉鎖。
④ それに伴い、百貨店の売り場を一時、“Hikarie”に移転。
⑤ 東横線渋谷駅・東急百貨店東横店の解体。
⑥ 東京メトロ渋谷駅を表参道寄り(明治通りの上あたり)に移動して新駅開業。
⑦ 埼京線渋谷駅を、解体された旧東横線渋谷駅の位置まで移動。
⑧ 新駅ビル完成。「新・東急百貨店東横店」開店。
⑨ 宮益坂から道玄坂に至る遊歩道完成。

などなど、複数の工事を同時に進めていく一大事業なんですね。

そして、ここからが今日のメインとなる多くの人が知らないお話ですので、まだ内緒にしといて下さいね。絶対ですよ。


一番上の写真にある渋谷駅の南口から、この写真の東急プラザへ行くには駅前の横断歩道を渡るしか方法がないのですが、
これがどうやら地下で繋がる「らしい」のです。そう、「副都心線東横線渋谷地下駅」と直結する「らしい」んですよ。
「らしい」というのは、現時点ではまだ「計画」段階だからなんだそうですが、あながち夢物語ではなさそうです。

という訳で、渋谷からはまだまだ目が離せません。

ボクの友人のU氏も最近渋谷に来られてとてもいい写真を撮っておられましたので、こちらもぜひご覧ください。
http://myustudio1.blogspot.jp/2013/02/blog-post_26.html

プロの仕事はやっぱり違いますよぉ。

2013年2月16日土曜日

がんばれ!銚子電鉄っ!


などと言うからには、ちゃんと切符を買って電車に乗らなきゃ説得力がありません。
“がんばれ”と口で言うのは簡単。それは単に「声援」でしかなく、
“がんばろう東北、がんばろう日本”と、念仏のように唱えるだけで何もしないのでは、復興のクソの役にも立たないというあれと一緒です。

そんな事をわかっていながら、今日も調子よくバイクを飛ばして銚子に来ました。
来て見て写真を撮って、何が“がんばれ”だかよくわからぬ所詮他人事で無責任なタイトルを付けたもんだ、と我ながら思います。何という能天気!

さてそれはともかく(にしちゃいけないんですが)、こと鉄道に関してボクはそれほどヘビーマニアではないので詳しいことはよくわかりませんが、
この銚子電鉄はまたまた危なくなって来ちゃったようです。
「またまた」というのは、何年か前にも一度危ないことがあって、
その時にはネットを通じて「銚子電鉄サポーター」なるものができていろんな支援をしたり、「ぬれ煎餅」を販売したりして、
それなりに知名度も上がってちょっとだけ売り上げも伸びたことがありました。
しかしそれでも車両や線路のメンテナンスを充分に賄えるところまでには至らなかったというのが実情です。

上の写真の車両は至る所にサビが浮いてボロボロになりかけています。
これだって、ちゃんと手を掛けてやればまだまだ動くんです。現に数年前までは現役で走っていたかと思われます。
あ、因みにこの車両は、地下鉄銀座線の旧旧旧車両らしいですよ。もう60年以上も前に製造されたものです。
どこかと一緒になったのかどうかわかりませんが、「帝国車輌」なんて会社はさすがにもうありません。

ところで、今日は風が強くてとても寒い1日でした。よりによってこんな寒い日に出掛けなくたって、と思うところですが・・・。
我が家から銚子へは利根川沿いの道を走って行きますが、ここは何も遮るものがないので北風をまともに受けてしまいます。
そうは言っても、陽射しはもう「冬」ではありません。間違いなく春の陽射しでした。これで風さえなかったらなぁ。

寒いので休み休み走って今日も約2時間半。銚子市街に入ってまず目指したのは銚子駅から一つ目のここ。

「仲ノ町駅」です。ヤマサ醤油の工場の敷地内かと思われるほど、周りをヤマサの工場に囲まれています。
そしてここは銚子電鉄唯一の車両工場兼車両基地でもあるので、いろいろな種類の車両が留めてありマニアにはたまらない場所でもあります。
では、この駅でのショットをいくつか。

左の写真は旧井の頭線だったらしき車両?真ん中の写真は銚子駅方向を見たところです。左が総武本線、右が同じく総武本線の特急、
そして真ん中のグリーンの車体が銚子電鉄の車両です。右の写真は旧丸の内線?車体の白い帯がちょっと太いような気がしますが・・・。

駅の中から見るとこんな感じで・・・、

昔の駅って、みんなこうだったんだよなぁ。懐かしいなぁ!。そして、運賃表や時刻表は何と手書きですよぉ。















この仲ノ町駅の車両工場には、日本に何台あるかわからないというドイツ製の機関車があるんです。もしかしたら、ここにしかないのかも?
なかなか面白い形をしています。本当は横から撮りたかったのですが、
何しろ「関係者以外立入禁止」の場所だったので時間を掛けずに盗むように撮って来ました。それじゃ、「盗撮」じゃん。

ここ、銚子電鉄の本社があるのかなぁ?いや、売店だけなのかな?
そして、古い電話番号のプレートです。昔よく見かけましたよね?って、ボクは誰に同意を求めてるんでしょうね?















さて、もう少し先に行くと「観音(かんのん)」という駅があります。何故か駅の中にたい焼き屋さんがありました。
1個90円。餡(つぶ餡)がたっぷりだと思っていたのに残念、尻尾までは入っていませんでした。
ホームに人がいます。ということはもうすぐ電車が来るってことか!ちょっと油断してたので、慌ててたい焼きを頬張って撮影です。
 
さっき、銚子駅にいたグリーンの電車が折り返して来ました。これって、もしかして昔京王線を走ってたんじゃなかったかなぁ?
 
さらにまた先に行くと、「本銚子(もとちょうし)」という小さな無人駅があります。
お?ここにも人が。ということは電車が来るな。
少し待つと、来ました来ました。これ、まさにあの旧銀座線そのまんまですね。
















しかし、“そのまま”なのは「側」だけで、銀座線とはレールの幅もパンタグラフの位置も違うため、
台車を交換しパンタグラフも屋根の上に新たに設置してこうやって走れるようになるんですね。

ここまでは、陸地の奥の方でしたがちょっと走ると海に出ます。はい、“お約束”の犬吠埼の灯台です。
 
 
海が見えたらまた奥に入って行きます。
キャベツ畑の向こうに見えるのは「犬吠駅」。犬吠埼に一番近い駅です。
 

そして、終点の「外川(とがわ)駅」です。丸い郵便ポストがいい味を出してますね。















“田舎ぁ”という駅ですが、懐かしいなぁ。昔の駅ってみんなこうだったんですよね?

暫くすると、さっき銚子駅に向かった“旧銀座線”が折り返して来ました。















銚子には何度も来ていますが、あちこち寄り道しながらこの「外川駅」まで来たのは今日が初めてです。
こういうのも結構面白いものですね。

久し振りに今日はシジミを買って帰ることにしました。
例の、「シジミおやじ」は相変わらず元気な様子で、お得意の「シジミの講釈」も健在でした。安心しました。80歳を超えたそうです。元気だなぁ。
このシジミ、大きいでしょ?ちょっとした「あさり」並ですよ。
















今日はちょっとのつもりで出発しましたが、何だかんだと230kmも走ってしまいました。先週と同じくらいです。
とても寒くて辛かったのですが、いつになく楽しいツーリングでした。
今夜ゆっくり砂(泥)抜きしたシジミは、明日味噌汁にして頂くことにします。美味いだろうなぁ!

先般記事にしましたが、今日のツーリングを機にここらでバイクを車検に出すことにしました。
まだまだ寒いのでちょうどいいかもしれませんね。という訳で、バイクネタは3月の中旬までお休みです。

2013年2月14日木曜日

渋谷が変わる(その3:東横線編~代官山もちょっと変わるゾ、の巻)

いよいよあと1ヶ月となりました。

 この、“レールはもうここまで”という終着駅(その一方、始発駅でもあるんですが)は、都内でもそうそうありません。
例えば、JR上野駅、西武池袋駅、西武新宿駅、井の頭線渋谷駅、東武浅草駅、そしてこの東急東横線渋谷駅。
あ、結構あるもんですねぇ。意外や意外。















こんな渋谷駅ですから、今日はカメラを持った人が多かったですね。
そう、そしてどうやら直通運転が始まると同時に、現役で働いているこの車両がリタイヤするようです。
マニアではないのであまり詳しいことはわかりませんが、「9000系」というか「9000型」というか、
これが東急を引退して地方や海外の鉄道でまた活躍する訳です。
そしてこの車両。前から変わった造りだな、とは思っていましたが、車両の端にあるシートの配置に特徴があります。
対面式の“クロスシート”とベンチシートの組み合わせです。
よ~く見ると、造られてからもうかれこれ27~28年も走っていたんですね。

また、他の駅でも少しずつ直通運転に向けての改装がなされています。
東京メトロの10両編成に合わせるように、ここ多摩川駅でもホームの延伸工事が完成していました。
グリーンのフェンスの向こう側が延伸部分ですね。

さて、この地上を走っている東横線が明治通りの下の新渋谷駅にどこで繋がるのか、ずっと疑問でした。
もしかしたらその答えは代官山駅にあるのでは?と思い、今日は初めて代官山を歩きます。
勤務先の近くなのにほとんど足を踏み入れたことのない「代官山」。本日、「代官山デビュー」をしました。
ホームの渋谷寄りの端から見ると鉄骨が組まれているのですが・・・?

ここを電車が通過すると線路の音が違います。そう、この下は空洞、いや、正確に言うと既に新しいレールが敷いてありました。
現在より1メートル程下がるんですよ。

写真の上に写っている角材は現在のレールを留めている仮の枕木。その下に新しいレールが見えますね。
こんなイメージです。代官山を出るとすぐに地下に入る。そのためにこの駅を全体的に少しだけ下げるようです。

ちょうど工事の概要が貼ってあったので良くみてみると、現在の東横線のルートのまま地下化されることがわかりました。
そして、3月15日の終電後から翌16日の初電まで約4時間という短い時間の中で、いよいよ東横線の“世紀の線路の切換作業”が行われます。
う~ん、寂しくもあり、また楽しみでもあり・・・、ってところでしょうか。
 
それにしても、今日はこんな事ばっかりやってて、お前仕事してんのか、って?
う~ん、したようでもあり、しなかったようでもあり・・・、ってところでしょうか。
 

2013年2月11日月曜日

千葉チャプターオフィシャルツーリング~「南房総・館山」

本当のところ、館山までは行ってません。ちょっと手前から折り返して来ました。

それにしても寒い寒い!
南房総だから少しは暖かいのかと思いきや、ちっとも暖かくありません。

集合場所の館山道・市原SAまでは鼻水は垂れて来るゎ、寒さで指先の感触はなくなってくるゎ、ととてもツライ思いをしながら走って来ました。

この寒いのに集まった人数は何と!50名!物好きばかりです。

今日の昼食は(一気に飛びますが)、浜金谷のフェリー乗り場のすぐ横の“The Fish”というレストラン。


海側にはデッキがあって、今日のように良い天気だとなかなか気持ちのいい場所です。
建物が北風を遮ってくれるのもありがたいですね。

で、今日のお昼はえーっと、“何とか御膳”というもので、海の近くには必ずあるいわゆる定番メニューです。
これがその“何とか御膳”。お味は、というと飛び切り美味しい訳でもなく、かと言って不味いのかというと決してそんなこともない普通の定食です。


でも、そう言っていながら、ご飯はおかわりしましたけどね。

陽射しは少し春を感じさせました。

予め駐車場を確保しておいてもらったので、これだけの台数を駐めることができましたが、
昼食は、食事をする部屋と駐車場の両方がバランス良く準備できる場所でないといけないので、どうしても限定されてしまいます。
今日の所は駐車スペースには全く問題がなかったので良しとしましょう。

本日の走行距離は約230km。帰りは明るいうちに家に着いたので助かりましたが、それにしても今日も寒い1日でした。
こんな寒いのに、“寒い、寒い”と言いながら走ってるって、やっぱりボクも物好きなんだろうか?
“寒いのが嫌なら走らなければいいぢゃん!”
そう、まさにその通りなんだけどね、でもねぇ・・・。

最近のバイク用ドライブレコーダーは凄い!

たいぶ前からバイク用のドライブレコーダーがショップに並んでいて、 もしかしたら、これは車より必要なものじゃないか? いつかは取り付けようと考えていました。   「いつか」、というのは、まだまだ納得できる商品が出ていなかったからですが、 ある日たまたまショーケ...